スタッフブログ
2016年11月25日 金曜日
冷えは美の敵
こんにちは!!
いわふね岡田鍼灸整骨院です(@^^)/~~~
ここ最近急に冷えてきましたね。
私は冬が苦手です。
寒いと動きたくなくなり、何もしたくない気持ちになります(;_:)
そして何よりも体が冷えてしまうと体調にも支障をきたしますよね。
乾燥も入ってくると、もう体中がしんどくて仕方ないです(>_<)
皆さん、発熱ウォーマーってご存知ですか??
首、手首、腰、膝周り、足首、足裏の各部位ごとに温めててあげれるウォーマーです。
着けるだけで、そこの温度が2℃以上発熱できる、寒い冬にはもってこいの代物です!!
わたしも腰タイプの発熱ウォーマーを毎年愛用しています('◇')ゞ
むしろそれがなければ寒さに耐えれなくなりました。。。
カイロも入れれるのでとても便利ですよ(●´ω`●)
この冬は発熱ウォーマーで乗り切りましょう!!!
詳しい事は、院のスタッフまで気軽に声をかけてください!!
いわふね岡田鍼灸整骨院です(@^^)/~~~
ここ最近急に冷えてきましたね。
私は冬が苦手です。
寒いと動きたくなくなり、何もしたくない気持ちになります(;_:)
そして何よりも体が冷えてしまうと体調にも支障をきたしますよね。
乾燥も入ってくると、もう体中がしんどくて仕方ないです(>_<)
皆さん、発熱ウォーマーってご存知ですか??
首、手首、腰、膝周り、足首、足裏の各部位ごとに温めててあげれるウォーマーです。
着けるだけで、そこの温度が2℃以上発熱できる、寒い冬にはもってこいの代物です!!
わたしも腰タイプの発熱ウォーマーを毎年愛用しています('◇')ゞ
むしろそれがなければ寒さに耐えれなくなりました。。。
カイロも入れれるのでとても便利ですよ(●´ω`●)
この冬は発熱ウォーマーで乗り切りましょう!!!
詳しい事は、院のスタッフまで気軽に声をかけてください!!
投稿者 おかだ鍼灸整骨院 | 記事URL
2016年11月18日 金曜日
冬のごちそう お鍋
今年もそろそろお鍋の季節になりましたね!
やはりお鍋の主役といえば『白菜』11月~2月にかけて最も美味しい旬の時期
日本の野菜のイメージが強い白菜ですが実は中国が原産
白菜は昼に葉を広げ太陽の光を浴び、夕方になると葉を閉じ内部を守ります。
その為、自らのでんぷんを糖に変え葉が凍るのを防ぎます。
淡色野菜の白菜は栄養価が低いと思われがちですが、白菜には『ビタミンC』『食物繊維』『カリウム』『カルシウム』などのミネラルがバランスよく含まれています。
ビタミンCやカリウムは水溶性なので、白菜を煮たスープは栄養がたっぷり!
白菜と相性の良い食材
豚肉→白菜のビタミンCと豚肉のビタミンB1で栄養のバランスアップ
鶏肉→鶏肉には少ないビタミンCを白菜が補ってくれます。
冬の大敵 冷えを解消する生姜もたっぷり入れ色々なお鍋をお楽しみ下さい
御殿山本院 つねやまでした

やはりお鍋の主役といえば『白菜』11月~2月にかけて最も美味しい旬の時期
日本の野菜のイメージが強い白菜ですが実は中国が原産
白菜は昼に葉を広げ太陽の光を浴び、夕方になると葉を閉じ内部を守ります。
その為、自らのでんぷんを糖に変え葉が凍るのを防ぎます。
淡色野菜の白菜は栄養価が低いと思われがちですが、白菜には『ビタミンC』『食物繊維』『カリウム』『カルシウム』などのミネラルがバランスよく含まれています。
ビタミンCやカリウムは水溶性なので、白菜を煮たスープは栄養がたっぷり!
白菜と相性の良い食材
豚肉→白菜のビタミンCと豚肉のビタミンB1で栄養のバランスアップ
鶏肉→鶏肉には少ないビタミンCを白菜が補ってくれます。
冬の大敵 冷えを解消する生姜もたっぷり入れ色々なお鍋をお楽しみ下さい

御殿山本院 つねやまでした

投稿者 おかだ鍼灸整骨院 | 記事URL
2016年11月11日 金曜日
めっきり寒くなってきました!
皆様こんにちは たいよう鍼灸整骨院 南茨木です
みなさま いかがおすごしでしょうか?
朝、布団から出にくい季節になりました。
寒くなってくると暖房をつけっぱなしにしたり、厚着したりしてませんか?
冬だからできるダイエット方法があるそうです。
その方法とは・・・・?
「寒さに耐える、我慢する」
だそうです。
人間の体温は1年を通して一定に保られています。
一定に保つためには体内で熱を発生させないといけません。
冬は外気温が下がる為、より多くの熱を発生させないと体が温まりません。
その熱を発生させるために脂肪を燃焼していくのです。
なのでダイエットに繋がるわけです
ブルブル震えてから10分間で1時間の運動量になるそうです
。
個人的には風邪になりそうですが・・・。
寝るときに寒くて寝れない方は暖房つける方が多いとおもいますが、
温度を2-3度下げてみて、湯たんぽや着るものであたためてみてはいかがですか?
暖房をつけないと乾燥で肌や喉を傷めなくていいですね^^
チャレンジできる方はどうですか?
みなさま いかがおすごしでしょうか?
朝、布団から出にくい季節になりました。
寒くなってくると暖房をつけっぱなしにしたり、厚着したりしてませんか?
冬だからできるダイエット方法があるそうです。
その方法とは・・・・?
「寒さに耐える、我慢する」
だそうです。
人間の体温は1年を通して一定に保られています。
一定に保つためには体内で熱を発生させないといけません。
冬は外気温が下がる為、より多くの熱を発生させないと体が温まりません。
その熱を発生させるために脂肪を燃焼していくのです。
なのでダイエットに繋がるわけです
ブルブル震えてから10分間で1時間の運動量になるそうです
。
個人的には風邪になりそうですが・・・。
寝るときに寒くて寝れない方は暖房つける方が多いとおもいますが、
温度を2-3度下げてみて、湯たんぽや着るものであたためてみてはいかがですか?
暖房をつけないと乾燥で肌や喉を傷めなくていいですね^^
チャレンジできる方はどうですか?
投稿者 おかだ鍼灸整骨院 | 記事URL